LECのDVD教材をiPodで快適に聞くための方法をまとめました。
弁理士試験対策はLEC
Apple Store
Apple Store(Japan)
LECのDVD教材を、iPodのオーディオブックで効率よく快適に聞く手順をご紹介します。 効率よく勉強して、資格取得を目指しましょう!

どんなDVDでも使える方法なので、もちろん教材以外にも活用できます。
※私的利用の範囲を超えないようにご注意ください。
DVD教材を購入する
まず、LECからDVD教材を購入します。
購入はからどうぞ。(^^)
DVDの音声部分を取り出す
DVDの音声部分をDVD Decrypterで取り出します。
DVD Decrypterのダウンロードは、こちらからどうぞ。
DVD Decrypterを起動して、DVDをドライブに入れます。
※注 ドライブにDVDが入っていない状態でDVD Decrypterを起動しないと、正常に起動しない場合があります。

デフォルトで保存先は選択されていますが、「出力先」で保存先を変更することができます。


メニューバーより、メニュー Mode/IFOを選択します。


右側のタブを「ストリーム処理」に切り替えます。


「ストリーム処理有効」をチェックした後、音声トラックを選択します。


音声ストリームの出力形式を「分離」にします。
通常は全トラックを出力するので、右クリックメニューで「全て分離に設定」を選択します。


左下のボタンを押して開始します。経過ダイアログが閉じると取り込み完了です。
チャプター(ほとんどが10分)ごとにAC3ファイルが生成されます。
DACで.ac3 → .mp3に変換する
生成されたAC3ファイルを、DAC(DirectShow Audio Converter)でMP3ファイルに変換します。 MP3に変換するためには、午後のこ~だも必要ですので、こちらもインストールして下さい。

まず、「設定」で、エンコードするMP3のフォーマットを設定します。 「強制モノラル」「32kbps」で必要十分な音質になると思います。

変換するAC3ファイルを一つのフォルダに入れて、メニューの「バッチ処理」を選択します。

左上のボタンを押して、ファイルを入れたフォルダを選択したあと、「バッチ処理開始」ボタンを押します。

指定したフォルダにあるAC3ファイルをMP3ファイルに変換します。


※ まれに変換に失敗するファイルがあります。
  その場合は、こちらのサイトで変換してみて下さい。
  (かなりいろいろなファイルフォーマットの変換に使えます)
不要なファイルを取り除く
途中に、休憩時間用の音声ファイル(無音)が挟まっているので、削除します。
だいたい以下のような時間のファイルができますので、★のファイルを削除します。(一応聴いて確認する方がベターです)
  10:00(VTS_01_CHAPTER_01_1.AC3 前半1)
  10:00(VTS_01_CHAPTER_02_1.AC3 前半2)
  10:00(VTS_01_CHAPTER_03_1.AC3 前半3)
  06:00(VTS_01_CHAPTER_04_1.AC3 前半4)
 ★10:00(VTS_01_CHAPTER_05_1.AC3 休憩時間)
  10:00(VTS_01_CHAPTER_06_1.AC3 後半1)
  10:00(VTS_01_CHAPTER_07_1.AC3 後半2)
  05:00(VTS_01_CHAPTER_08_1.AC3 後半3)
MP3Gainで音レベルを上げる
変換したMP3ファイルは、おそらく音声レベル(ボリューム)が低いです。
そのままではiPodの音量を最大にしても追いつかないので、MP3Gainで事前に音量を均一化しておきます。 「フォルダの追加」で、.mp3ファイルのあるフォルダを指定します。
目標音量を設定(95くらい)して、トラックゲインの適用をします。
あとは終わるのを待ちます。
iTunesへコピー
あとはできあがったMP3ファイルをiTunesにコピーすれば、iPodで聞けるようになります。
お好みに合わせて、iTunesで
  • 曲名やアルバム名、アートワークを入力する
  • プレイリストを作成する
などをやってください。

もうちょっと便利に使いたい方は、もう一手間かけて、オーディオブック機能を活用しましょう。




【番外】ノイズキャンセリングイヤホン
電車等で聞いていると周辺のノイズにかき消されて、iPodに付いているイヤホンでは十分聞こえません。 聞こえるようにボリュームを上げるハメになるので、耳が痛くなったりします。

そこで、ノイズキャンセリングイヤホンの導入をお勧めします。
ヘッドホンの方が圧倒的に多いのですが、私はSONYのMDR-NC22を使用しています。こんな↓ラインナップのようです。

 
 ←ネックストラップ付き
※少しケーブルの根元が弱いような気がします。根元に注意して使用しましょう。
  • [メリット]
    1. 電車の音を始め、ノイズを軽減できる。
    2. ノイズが減るので、少々うるさくても集中できる。
    3. 耳栓代わりにも使える。
      (電車で過去問を解くときなど、何も再生せずに、NC機能だけを使っていることがよくあります。)
    4. 外界の音を聞きたいときは、ミュートボタンを押している間、ボリュームをゼロにできる。
  • [デメリット]
    1. 車内放送が若干聞こえづらい。
    2. 単四電池一本が必要で、電池が切れるとNCが使えない。
      (NCなしなら使えます)
    3. (人によっては)ケーブルが無駄に長い。

スポンサードリンク
DVD教材をiPodで快適に聞く