|
流行りもの 2003/06/09(月) 21:04:00 |
「サバカジ」って、サバイバルカジュアルの略だったんですね。 魚の一種かと思ってました。 「浜あゆ」って、浜崎あゆみの略だったんですね。 魚の一種かと思ってました。 |
青空教室 2003/06/11(水) 16:40:00 |
いえね、教室がないわけじゃないんですよ。 うちの大学、教室ひとつひとつが狭いので、 人気のある講義はすし詰め状態になります。 座席の数が足りないもんだから、みんなパイプ椅子持ち込んで、 ひしめき合って授業受けるわけです。 だから、特に今の時期なんか、ちょっと気温が高かったりすると むせ返る人いきれで、なんというか、もうすし発酵中。 窓なんか開けたって、しょせん付け焼刃です。 私が受けている、とある講義もちょうどそんな感じで、毎度毎度ゲー状態。 このままでは命にかかわる、と思っていた矢先ひらめいたんですよ、天啓が。 やっぱり人間、命がかかってくると予期せぬ力が。まあそれはよろしい。 その講義をやってる教室、一階にあります。 で、外は人通りの少ない庭です。 講義中は暑いので、外と教室を仕切ってる窓は全開。 ですが、日差しが入らないよう、ブラインドはがっちり下りております。 ついでに、授業はプリントに沿って行われます。 以上、前提。 で、私はどうしたか。 パイプ椅子持って外に出て、窓のそばに椅子を置いてどっかと腰を下ろし、 ええ、そこで授業受けました。 外ですよ外、外! さっきまでの人間臭と湿っぽい暑さなどどこへやら、庭から吹き抜ける風が心地よい外。 人などろくに通らず、周りの私語とも無縁な外。 窓は全開ですから、先生の声だってまったく問題なく聞こえます。 おまけにブラインド下がりっぱなしですから、 講義聞きながらアクビしようが しかもプリント授業。中が見えなくてもあまり問題ないわけです。 まさに学園天国ッ! え? 日差しは来ないかって? それが来ないんです。来ないんですよくくく。 実はですね、窓の外に太い柱が一本立ってるんですが、 その柱と窓の間に、ちょうど椅子一脚おけるスペースがありまして。 左からの日差しはシャットアウトしつつ、右からの先生の声はウェルカム。 なんというか、もう至天の席です。 ついでながら、一番楽しいのは何かって言いますとですね、 中でラッシュアワーサウナ状態になってる皆の衆を横目で見られることだったりします。 気づけ。気づくんだみんな。 暑いでしょう。狭いでしょう。よく分かります。私だってそこにいましたもん。 でもみんな、お外を見てごらん。 ほんの一歩踏み出すだけで、そこにはもう完全無欠のパラダイスが…… ……って、いかーん!! あの地獄を逃れて流浪の果てに見出した楽園だというのに、 それを他人にバラしてどうする気だ、自分!? そんなことしたら……そんなことしたらまた来週からすし詰め青空教室だぞっ!? 前言撤回! 気づくな! 気づいちゃいけない皆の衆!! |
憎きもの 2003/06/13(金) 13:44:00 |
憎きもの。 一階から八階まで行こうと思って長いことエレベーター待ちして、 やっと乗り込んだ時に駆け込んできて三階行きのボタン押すやつ。 憎きもの。 たまに帰省したとき、私の顔も今まで可愛がった恩も忘れてそっぽ向く犬。 せんべい食ってる時だけなついて来るのがまた憎し。 憎きもの。 細い通りで、私の目の高さに止まりおったカラス。 いつか食う。 |
一円にまつわるエトセトラ 2003/06/14(土) 00:35:00 |
昔、近くのコンビニに70円(税抜き)の巻き寿司(きゅうり)と 130円(税抜)の巻き寿司(ツナマヨ)がありました。 そのとき、私はどうしても巻き寿司を食べたかったのです。 で、どうせなら奮発して130円の方を買おうとして、財布を覗きました。 しかし、何度計算しても一円足りない。 打ちひしがれてきゅうり巻きを買いました。 私のタンパク質を、私の油分を返せ。 昨日、グランドをランニングしてました。 コースのスタート地点の脇に一円が落ちてました。 あと一周で終わりだったので、完走してから取りに行くことにして そのまま走り続けました。 完走して、取りに行きました。 グランドに打ち付けられたビスでした。 古人曰く「一円を笑うものは一円に泣く」。 笑った覚えなんぞないぞ私は。 少なくとも、道に落ちてる一円玉は、よっぽどまずい場所でない限り拾ってます。 |