冒険の進め方を知ろう―基礎編―
君主Onlineを始めたばかりの方は、何といってもやっぱり冒険の進め方に不安があるんじゃないかなぁと思います。
- クエストの進め方がわからない
- ステータス振り分けはこれでイイの?
- 武器をどうやって入手すればいいの?
などなど、様々な不安があるのではないでしょうか?
まぁ、実際、自分がそうでしたしね(苦笑)正直、自分はステ振りと本の読み方を失敗してキャラ作り変えてますし・・・ずっと下級狩場をうろうろしてましたからね(汗)現在の上級者に聞いてみても、そういった方は結構多いみたいです。
といったわけで、ここでは基本的な冒険の進め方をご紹介していこうと思います。
クエストの種類を理解しよう
君主Onlineには<クエスト>という概念があるんですが、これらは幾つかの種類に分かれます。基本的には、以下のような種類に分かれます。
- 初心者クエスト
- ゲーム内に用意された、君主Onlineのゲームシステムを理解する為のクエスト。ゲームシステムが比較的まとまっている上、このクエストを全てこなすだけでもかなりのお金と経験値が得られるので、ゲームをはじめたばかりの人はまずこのクエストからこなしていくと良い。
- 世界観クエスト
- 君主Onlineの主軸(メインストーリー)というべきクエスト。下級ダンジョンから上級ダンジョンまで順々にクエストが用意されているので、基本的にはこれに従って冒険を進めていくことになる。基本的には戦闘職専用のクエスト。
- 戦闘クエスト
- 世界観クエストと平行線で行う事ができる戦闘職専用のクエスト。概ね、特定の敵を複数倒すことで完遂できる形式。メンドクサイし報酬も少ないが、世界観クエストと並行して行うことでレベルを適正に上げやすく、必要なアイテムなども集めておく事ができる。別段やらなくても良いクエストではある。
- 製造クエスト
- 各武器・防具・結晶体・薬などの製造職を目指したい人のための製造職専用クエスト。基本的には自分がなりたい製造業のクエスト(杖製造であれば杖製造用クエスト)のみを行えばよい。製造本を読まないと完遂が難しいので、戦闘専門の人は無視してよい。
- 称号クエスト
- トキヤにいる称号の女神から受けられるクエスト。クエストには討伐・収集の2種類があるが、もう少し分けると、特定の敵を一定数倒す、戦闘で特定のアイテムを一定数獲得する、釣り・採掘・農耕で一定数特定のアイテムを獲得する、といったクエストがある。それぞれの称号を獲得することで戦闘用の攻撃・防御力ボーナスが得られる。戦闘系称号は、世界観クエスト・戦闘クエスト等と一緒に行っても良いが、集める・倒す数が半端じゃなく多い為、容易に敵を倒せるようになってからやるのも一つの手。
- イベントクエスト
- 平常時は行うことのできない期間限定イベントや、魔法のランプというアイテムを使って行う事ができるイベント。内容は様々で、クエスト内容を完遂すると結構イイものが貰える。なお、魔法のランプクエストは稀に運営のイベントで更にイイ物が賞品となる事もあるので、平常時は無理して行う必要はないかもしれない(ただ平常時でもそこそこ賞品はイイ)。
大きく分けると大体こんな形でクエストの種類が分かれています。基本的には戦闘職志望の方は初心者・世界観クエストを中心に、製造志望の方は初心者・志望の製造クエストを中心に進めれば良いでしょう。
まずはじめたいクエスト―初心者クエストを制覇しよう―
さて、クエストの種類を説明したところで、早速冒険を進めてみましょう。
まず、右下のゲーム情報をクリックして「NPC」という欄を見てみると、いろんなキャラクターが載っています。基本的に今後のクエストは、このNPCというキャラクター達から受けていくことになります。恐らく、タカザトに来られた方は既に咲夜というNPCのクエストを完遂されているのだろうと思いますが、まだの方はまずこの咲夜のクエストを行っちゃってくださいね♪
その後はそれぞれのNPCキャラクターが「次は誰の元へ」という事を指定してくれるので、それに従って進めていくのがイイでしょう。特に、序盤のクエスト(初心者クエスト)のNPCキャラクター達は、ゲームを進めていく上で必要な事項をまとめてくれているのでしっかり読みながら進めていくとイイですね♪
また、現状、誰からも指定はされないNPCキャラクター「ミツクニ」という人もイサカという国の近くにいるんですが、このNPCキャラクターもゲームシステムを説明してくれるので是非早い段階で訪れてみてください!
初めて君主をはじめた人がつまづき易いポイントを攻略しよう
さて、この序盤のクエストなんですが、初めて君主Onlineに触れた方がつまずきがちなポイントが幾つかあります。そのポイントというのが、実は一人ではクエストを完遂できないクエスト、そう!オンラインゲームの醍醐味たるコミュニケーション機能を使ったクエストなのです!まぁ、ぶっちゃけ・・・君主をお友達と一緒に始めるって人は少ないと思います。自分も最初は一人でしたし……このコミュニケーションクエストのクリアまで大分掛かりましたよ(苦笑)
というわけで、最後にそのコミュニケーション部分などのつまづきやすい点の攻略法をまとめてみましょう。
- 師匠登録をしよう
- 咲夜のクエストの中に「師匠登録をする」っていうクエストがありますが、正直、知り合いもいないと誰に登録してイイか分からないですよね?そんな時は、師匠画面の横に「白十字隊」と書いてある人がいるので、「白十字隊」に耳打ちを送ってみて師匠を紹介してもらうのもイイかもしれませんね。「白十字隊」は初心者の方をお手伝いしている団体ですので、いろいろ分からない事などの質問にも答えてくれると思いますし、クエストなどにも協力してくれます。もし、事前にあまり面倒見のよくない人を師匠にしてしまった場合でもLV20までは師匠の変更が可能ですし、師匠以外でも質問に答えてくれる人は大勢いるので積極的に質問してみましょう♪
- ミツクニのクエスト
- 先述のミツクニのクエストには、個人取引や個人商店・友達登録・パーティーを組む等々、一人では完遂できないクエストがあります。そこで是非利用してもらいたいのがトキヤ前やタカザトにいる「白十字隊」です。「白十字隊」(目印はピンクの帽子)は初心者さんを支援していますので、声を掛ければクエストに協力してくれます♪もし、白十字隊が見当たらなかった場合でも、人の多い場所(トキヤの中や外、活気のある国など)で、ウィンドウの左下のチャットで声を掛ければ手伝ってくれる人がいると思います♪
- 技術調整(LV10,LV30到達時)
- クエストではありませんが、君主Onlineではレベル10、レベル30になった時の2回だけ無料で能力値(ステータス)・技術(本を読んで上がったスキルレベル)を初期化する事ができます。これ以降に初期化する場合は課金になってしまうので、必ず初期化を行いましょう。具体的なやり方としては、技術調整の初期化は「メニュー→技術情報」から開き、自分に不要なスキルを選択、右下の「技術レベルを-1」で減らします。特に、間違って不要な本を読んでしまった場合や、自分の主要武器以外の武術本を読んでしまった場合は初期化しておくとイイです。ステータスの方は自動で初期化されるので問題ありません。
はじめての方がつまり易いところはこんなトコですね♪
君主Onlineは兎にも角にもコミュニケーションが必要なゲームです。そして、君主Onlineだけに留まりませんが、オンラインゲームはゲーム上の知らない人と少しずつ友達の輪を広げていくことによって楽しさが無限大に広がっていきます。
オンラインゲームが初めてという方は最初は少し不安かもしれませんが、気軽に声を掛けてみましょう♪
と・・・締めくくった所で、基礎編は終了して今度は実際に戦闘職・製造職に分かれて冒険の進め方を学んでいきましょう♪ステータスについてなども少しだけ触れていきますので、どっちも目指したい方は両方読んでみてくださ~い。