お金が貯まらない、どうしよう?―序盤からのお金稼ぎ術―

君主Onlineでは製造職にしても戦闘職にしても、キャラクターを育てる為には膨大なゲーム内マネー(以下、お金)が必要になってきます。ですがクエスト報酬で得られるお金ではなかなか足りないと思います。実際、自分も白十字隊をしてみると、やはりお金稼ぎに苦戦している人が多くいるみたいです。

そこで、序盤からのお金稼ぎの基本について書いてみることにします。

お金稼ぎの鉄則

コルレット・クララには売らない
君主にはアイテム売買のNPCがいますが、そのうちのコルレット・クララなどは初心者クエストを完遂した人にはお馴染みかと思います。このコルレット・クララはいらないアイテムを買い取ってくれるんですが、売るアイテムがマーケットでどんな値段で売っていたとしてもかなり安値での買い取りになってしまいます。マーケットでは絶対に売れないような物以外は売らないようにしましょう。
水準を考慮する
マーケットや個人商店に売る・買う際は、水準を考慮するとイイと思います。多くの人が出品していて水準よりマーケット価格が低い場合もありますし、また君主Onlineでは全プレイヤーのアイテム売買状況に応じて水準価格が上下するので、水準自体が低くなっている事もあり得ます。日ごろからマーケットを覗いておくと良いですね。
自分で今後必要となる素材はなるべく売らない
今後、みなさんも強さを求めて、或いは製造を極めるべく、たくさんの素材が必要となります。その為、自分に必要となる素材・必要数というのをあらかじめ把握しておくのがベターです。自分に必要な素材を売ってしまうと、結局、またマーケットで購入する事になり非効率的・非経済的ですからね。ゲーム内のゲーム情報などで、最初に多少確認しておくと良いと思います。

戦闘で稼ごう―強い敵を倒せば稼げるわけじゃない―

お金稼ぎとして最も効率が良いのが、恐らく戦闘でドロップアイテムを得てマーケットで売る事でしょう。

しかし、必ずしも強い敵を倒せば高価な素材が手に入るわけではありません。むしろ、何発も叩いて倒せるモンスターよりも、1~3発程度で効率よく倒せるモンスターの方が戦闘時給が高かったりします。また、恐らく運営側の設定かもしれませんが序盤のモンスターなんかも結構戦闘時給が良かったりするんですね。
そのほか、自分でモンスターを狩った場合、ステータスの振り方次第ではドロップ制限(モンスターの落とすアイテムがステータス振り値によって減ってしまう事)が掛かってしまうんですが、召喚獣でモンスターを倒す事によってドロップ制限が掛からずアイテムを集められるので、下位の狩場では召喚狩りも1つ有効な手段です。

という事で、今、現在の自分自身がどのくらいの狩場で狩るのが一番効率よくお金が稼げるかを見極めるのが、最も効果的なお金稼ぎの方法だと思います。

マーケットで節約しよう

皆さんもマーケットをよく利用すると思いますが、マーケットの販売額というのは他のプレイヤーが値段を決めて出品した額なので、たまに割安のものが出る事があります。武器や防具などに自分で必要な素材は一括でまとめて買うよりも、こういった割安の物をちょこちょこ買い貯めしておくと費用を抑える事ができます。
ちょっとした節約術でも、アイテムの購入数が次第では意外とイイ金額が節約できるので、普段から心がけてみるのも一つの手です。