====================================================================================================== 【奥義】(弐仕様) ●クリティカルヒット 攻撃を行なう代わりに使用できる。 自分のプロット値から1以内にいるキャラクターを1人選ぶ。 ランダムに特技分野4つを選び、その【生命力】を失わせる。 ●範囲攻撃 攻撃を行う代わりに使用できる。 自分のプロット値から3以内にいるキャラクターを好きなだけ選ぶ。 そのキャラクター全員の【生命力】を2点失わせる。 どの特技分野の【生命力】を失うのかは、奥義を受けたプレイヤーが決定できる。 ●不死身 自分がダメージを受けたときに使用できる。 (1D6−セッション中に不死身を使用した回数(最低0))点自分の【生命力】を回復し、 自分の受けているすべての変調を回復する。 ●絶対防御 誰かが【生命力】を失ったときに使用できる。 その【生命力】の減少を無効化することができる。 ●完全成功 自分が判定を行うとき、サイコロを振る前に使用できる。その判定を成功にする。 (スペシャルではない。達成値が必要になった場合、10として扱う) ●判定妨害 誰かが行為判定のサイコロを振ったときに使用できる。 そのサイコロのうちの1つの目を1にすることができる。 ●追加忍法 この奥義を習得したとき、自分が修得可能な攻撃忍法およびサポート忍法を2種類選ぶ。 その忍法を、修得しているものとして扱う。 この奥義によって修得した忍法の指定特技は、この奥義の隠し特技と同じものになる。 この奥義によって修得した忍法を使用したとき、同じシーンにいるキャラクターは 「見切り判定」を行い成功することで、この【奥義】の【情報】を獲得できる。 以降、そのキャラクターは、この奥義によって修得した忍法に対して「奥義破り判定」を試みることができるようになる。 「奥義破り判定」が成功すると、その忍法は無効化される。 ====================================================================================================== 【追加流派】 忍者の流派を決定するとき、「基本ルールブック」の6つの流派に加え、以下の18の追加流派の中から、選択できるようになります。 ただし、追加流派によっては、その流派を選ぶために条件がある場合もあります。 この条件として選んだ特技や忍法に関しては、リスペックで変更することができなくなります。注意してください。 追加流派は、すべて六大勢力のいずれかの流派の下位流派になります。 追加流派のキャラクターは、ゲーム的には、対応する六大勢力の上位流派としても扱います。 そのため、自分の流派に対応する上位流派の流派忍法を修得することもできます。 例えば、鍔鑿組のキャラクターは、斜歯忍軍としても扱います。 そのため、「斜歯忍軍のキャラクターに1点の接近戦ダメージを与える」という効果を受けると、1点の接近戦ダメージを受けます。 ただし、流儀と仇敵は、その下位流派のものを使います。首魁は、その下位流派をとりしきっている人物の名前です。 追加流派のキャラクターは、自分の上位流派の得意分野の中から2つの特技を選び修得します。 そして、その分野の特技欄の両側にある□を、すべて黒く塗りつぶしてください。 次に、自由に3つの特技を選び、修得することができます。修得した特技は○で囲んでください。 以上の点以外は、通常の忍者のキャラクターと同様にキャラクター作成を行います。 (要約) BBTのルーツやNOVAのブランチみたいなもんだよ 鍔鑿組は斜歯忍軍の下位流派だから、斜歯忍軍の忍法と鍔鑿組の忍法を取れるよ 各下位流派に属するための条件があるから注意してね 流儀や仇敵も各下位流派のそれに従うよ 普通は得意分野3つ、自由2つの特技が取れるけど、下位流派のキャラは得意分野2つ、自由3つの特技が取れるよ ====================================================================================================== ▼斜歯忍軍 ○鍔鑿組(つばのみぐみ) 条件:【機忍】の忍法を修得している。 流儀:感情に動かされず、任務をまっとうする。 仇敵:鞍馬神流 首魁:「第六世代侵襲型機械忍者」錻(ぶりき)(上忍) 概要:斜歯によって機械化された忍者部隊。 ○大槌群(おおづちぐん) 条件:《経済力》の特技を修得している。 流儀:忍具をうまく使う。 仇敵:特になし 首魁:「MM研主席研究員」大槌理个(おおづち・りか)(上忍) 概要:忍具開発部隊。最新鋭の忍具を開発している。 ○指矩班(さしがねはん) 条件:《調査術》の特技を修得している。 流儀:斜歯忍軍と同じ。 仇敵:特になし 首魁:「斜歯四天脳」Dr.斜歯(上忍頭) 概要:他流派の忍法の調査・解析を行い、斜歯に取り入れる研究を行っている。 ====================================================================================================== ▼鞍馬神流 ○廻鴉(まわりがらす) 条件:【陽炎】の忍法を修得している。 流儀:「忍びの世」を乱すモノを倒す。 仇敵:隠忍の血統、夜顔 首魁:「秋葉山三尺坊」羽村黒生(はむら・くろお)(上忍頭) 概要:仕置人。忍術を悪用する輩や流派の裏切り者を抹殺する抜け忍狩り。 ○バヨネット 条件:《砲術》の特技を修得している。 流儀:一人で複数の敵に勝つ。 仇敵:他の鞍馬神流 首魁:「銃剣士」津田胤兆(つだ・いんちょう)(上忍) 概要:銃器に特化した一派。超人的な体術を射撃能力を組み合わせた銃剣法(バヨネッタ)を操る。 ○魔王流(まおうりゅう) 条件:好きな妖術の特技を1つ修得している。 流儀:魔物を殺す。 仇敵:隠忍の血統 首魁:「蛇仙女」酒蛇苺(さかへび・いちご)(中忍頭) 概要:対隠忍戦闘に特化した鬼狩り師。いずれも隠忍の血をひく人外の魔剣士である。 ====================================================================================================== ▼ハグレモノ ○夜顔(よるがお) 条件:《隠形術》の特技を修得している。 流儀:依頼の目標を殺す。 仇敵:廻鴉、公安隠密局 首魁:「迷核遣い」虚城万力(うつろぎ・まんりき)(上忍) 概要:忍者の力を悪用するフリーの暗殺者集団。アングラサイトを通じて接触できる。 ○No.9 条件:セッションの展開によって、現在の流派から抜けたキャラクターである。 流儀:再び「忍びの世」と関わる動機を探す。 仇敵:比良坂機関、斜歯忍軍 首魁:「残忍」氷柱庵(ひばしら・いおり)(上忍頭) 概要:戦いに疲れた抜け忍たちのための隠れ里。日本中に点在している。 ○世界忍者連合 条件:特になし 流儀:自分たちの実力を忍びの世に喧伝する。 仇敵:比良坂機関 首魁:「騎士忍」ジャック・ド・モレー(上忍) 概要:諸外国の忍者たちによる緩やかな連合組織。 ====================================================================================================== ▼比良坂機関 ○常夜(とこよ) 条件:《死霊術》の特技を修得している。性別が女性。 流儀:死者たちの眠りを護る。 仇敵:世界忍者連合 首魁:「隠し巫女」比良坂ハハキ(上忍頭) 概要:比良坂流古神道の奥義を極めた巫女の集団。死者たちの声を聞いて、凶事や災厄を予言する。 ○醜女衆(しこめしゅう) 条件:性別が女性。 流儀:男性に負けない。 仇敵:隠忍の血統、鞍馬神流 首魁:「黄泉軍」卑那子(ひなこ)(中忍頭) 概要:比良坂機関の戦闘部隊。みな顔を隠しており、素顔を見られた相手を必ず抹殺することで有名。 ○公安隠密局 条件:【沈黙】の忍法を修得している。 流儀:比良坂機関と同じ。 仇敵:ハグレモノ、私立御斎学園 首魁:「局長」麻生雅人(あそう・まさと)(上忍) 概要:法務省内に設立された非公然組織。安全保障の目的で国内外の情報を収集・分析している。 ====================================================================================================== ▼私立御斎学園 ○特命臨時教職員派遣委員会 条件:《伝達術》の特技を修得している。 流儀:誰かを正しい方向に導く。 仇敵:ハグレモノ 首魁:「特命教師」田中弥一(たなか・やいち)(上忍) 概要:御斎学園OBで構成された忍法教師たちの組織。別名「特教委」。 ○御斎学園生徒会(おとぎがくえんせいとかい) 条件:特になし 流儀:御斎学園生徒の見本となる行動をとる。 仇敵:特になし 首魁:「生徒会長」早乙女剣(さおとめ・つるぎ)(中忍頭) 概要:御斎学園最強の生徒を決めるため密かに行われる「六道祭」の上位入賞者たちで構成された、生徒たちの自治組織。 ○私立多羅尾女学院(しりつたらおじょがくいん) 条件:《九ノ一の術》の特技を修得している。 流儀:男性を手玉にとる。 仇敵:比良坂機関 首魁:「学院長」多羅尾しのぶ(たらお・しのぶ)(上忍頭) 概要:私立御斎学園の姉妹校。生徒たちは一対一の擬似的な姉妹関係を結び、年長者が年少者の忍法修行から私生活まで指導する。 ====================================================================================================== ▼隠忍の血統 ○土蜘蛛 条件:《鳥獣術》の特技を修得している。 流儀:現政府に痛手を与える。 仇敵:比良坂機関、魔王流 首魁:「女郎蜘蛛」八十女糸織(やそめ・しおり)(上忍頭) 概要:大和朝廷時代に勢力を誇った先住民族の末裔。女系社会で、いずれも長い手足と天性の蟲使いの才能を持つ。 ○血社(シエシャー) 条件:【吸精】か【血旋渦】の忍法を修得している。 流儀:才能ある人物を見つけ仲間にする。 仇敵:常夜、鞍馬神流 首魁:「血女帝」妍妃(インフェイ)(上忍頭) 概要:吸血鬼となった秦の始皇帝を始祖と崇める、アジア最大規模の血族集団。 ○凶尾(まがつび) 条件:《異形化》の特技を修得している。 流儀:気高く生きる。 仇敵:比良坂機関、鞍馬神流 首魁:「白狐」葛葉(くずのは)(上忍頭) 概要:年を経て人に化ける力を入手した獣たち。人間たちの争いにはあまり関心がない。 ====================================================================================================== 【秘伝忍法】 各流派に伝わる秘伝の忍法で、下位流派のキャラクターは修得することができません。 ======================================================================================================