(仮)アルタナの神兵 登場人物(ウィンダス)未完成

 ・FF11用語辞典 〜 ウィンダスの仲間たち版 (http://wiki.ffo.jp/)
 ・eLeMeN (http://www5.plala.or.jp/SQR/ff11/index.html)
 ・FFXI世界設定(仮2) (http://mywiki.jp/ffxilogs/FFXI%90%A2%8AE%90%DD%92%E8%81i%89%BC2%81j/)

所属 名前 過去(20年前) 現在 カンパニエ戦闘団員
最高指導者 星の神子
(Star Sibyl)

【イベント限定】
ウィンダス連邦を統治する最高指導者。

【イベント限定】
ウィンダス連邦を統治する最高指導者。
 
「星々よ……教えて……。
 私はどうしたらいいの……。
 教えて……カラハバルハ……。
 ……私を助けて……カラハバルハ……。」
侍女長 ズババ
(Zubaba)

【イベント限定】

星の神子幼少期より仕える侍女長。

「うるさいっ!
 子供が来るところじゃないよ!
 さっさと出ていきな!」

【ウィンダス天の塔 ?-?】

星の神子幼少期より仕える侍女長。
大魔元帥 ロベルアクベル
(Robel-Akbel)

【イベント限定】
ウィンダス連邦軍最高司令官。大魔元帥。
戦闘魔導団とミスラ傭兵団を掌握する。
勝利のためには手段を選ばない上に、みずからの出撃も厭わない。敵はおろか、味方の兵からも怖がられてる。顔を黒い包帯で覆っている。

「遅れてすまない。
 我は大魔元帥、ロベルアクベル。」

「あきらめるな、星の子ら!
 我を信じよ。活路はある!
 我は……勝たねばならん。
 かのお方のために……
 そのために、すべてを棄てたのだ……」
故人。
大魔元帥側近 ???
(Prido-Homildo)

【イベント限定】
ロベルアクベルの側近。

「み、神子さまの……!?」
???
参謀 レコ・ハボッカ
(Lehko Habhoka)

【イベント限定】
男ミスラ。

「僕はレコ・ハボッカ。
 きみに興味があるな。友だちになってよ?」

「ふぅん……。
 僕も、今回は満足だよ。
 おもしろそうなピースをみつけた。
 ナイト? ビショップ?
 ひょっとして、クィーン?
 それとも、とても元気な
 よく動くポーン……?」
???
戦闘魔導団
白羊(牡羊座)
戦闘魔導団
団長 ルテテ
(Lutete)

【ウィンダス水の区[S] 北L-10】
【カンパニエバトル:ガルレージュ要塞[S]】

「白羊戦闘魔導団」団長。
「手の院」初代院長で、リンクシェルを開発、「無敗の勇者」と言われていたメダダ(Medada、521-584)の子孫。
光精霊を3体呼び出す。これにより精神を消耗するらしく、いつも眠そうにしている。彼女が睡眠時に見る夢は的中すると言われ、人生相談を頼む者が後を絶たない。
倒した敵の家族の心中を慮り戦場で落涙するなど、感情過多な面が見られ、将としての適正を疑問視もされている。
カンパニエバトルでは、白魔法を使用。

<方針>
偵察の強化による正確な戦況の把握に努力

「ふあぁぁぁ……
 近東の幻術は、とっても疲れるのです……
 むにゃむにゃ……。」

「」
???
Ariesian Caster
金牛(牡牛座)
戦闘魔道団
団長 パットナオットナ
(Pattna-Ottna)

【イベント限定】
「金牛戦闘魔道団」団長。
過去ウィンダスクエスト「憂国の使者」で、サンドリアへの援軍要請の特使に任命される。

「バカもの!
 魔法が通じねば、剣を取れ!
 剣が折れれば、拳を振るえ!
 金牛の魔戦士、意地を見せるのだ!」

「なんと……!
 これは夢か……!?」
???
xxxxx Caster
団員 リブラノボラ?
(Livura-Novora)
【イベント限定】
「金牛戦闘魔道団」団員。
過去ウィンダスクエスト「降臨、異貌の徒」で、カルゴナルゴ城砦の防衛に参加。

「はぁ……はぁ……
 も、もう、金牛魔導団で
 生き残っているのは我々だけです……」
???
団員 キンデルバンデル?
(Kindel-Bandel)
【イベント限定】
「金牛戦闘魔道団」団員。
過去ウィンダスクエスト「降臨、異貌の徒」で、カルゴナルゴ城砦の防衛に参加。

「ゲホッ、ゲホッ……
 や、奴らに、なぶり殺しにされるぐらいなら
 いっそ、この場でありったけのファイガを……!!」
???
双児(双子座)
戦闘魔道団
団長 ??? ??? ???
xxxxx Caster
巨蟹(蟹座)
戦闘魔道団
団長 ??? ??? ???
xxxxx Caster
獅子(獅子座)
戦闘魔道団
団長 ??? ???
xxxxx Caster
処女(乙女座)
戦闘魔道団
団長 ??? ??? ???
xxxxx Caster
天秤(天秤座)
戦闘魔道団
団長 ゾルクアゾルク
(Zolku-Azolku)

【ウィンダス水の区[S] 北F-7】
【カンパニエバトル:ミンダルシア大陸全域】

「天秤戦闘魔導団」団長。
幼少時のトラウマにより、もう1人の凶暴な人格エダルアーダルと同居する二重人格者。ルテテのアドバイスにより人格を意図的に交代できる方法を発見、「へん〜しんッ!」で人格をチェンジする。人格によって白魔法・黒魔法を使い分ける。伊達眼鏡は他人に人格を気取られないために愛用している。
カンパニエバトルでは白魔法、黒魔法、計略、固有技「デスネル」を使用。

「人はみな仮面を
 かぶって生きている。でなきゃ、そいつは獣だ。
 ……けれど、考えたことはあるかい?
 どっちが、本当の自分だろう……ってね。」

「ハァ……ハァ……
 ……へん〜しんッ!」

???
Libran Caster
天蠍(蠍座)
戦闘魔道団
団長 ガリリ
(Gariri)

【ウィンダス水の区[S] 北F-8】
【カンパニエバトル:ミンダルシア大陸全域】

天蠍戦闘魔導団」団長。
ミンダルシア大陸とエラジア大陸の中間にあるアトルガン皇国保護領の島生まれ。古文書を朗読中突如「紅蓮の巨人」に取り憑かれてしまい、島を追放される。その後ウィンダスに亡命。
カンパニエバトルでは、黒魔法(火属性)を使用。
また、Flame Giant(イフリート)を召喚する。

「」

「ふぅ、仕方ないに……
 エロヒ〜ムエッサイム、我は炎の化身なり!」
???
Scorpion Caster
人馬(射手座)
戦闘魔道団
団長 カモロドミロ
(Kamolo-Domilo)

【イベント限定
「人馬戦闘魔道団」団長。
過去ウィンダスクエスト「憂国の使者」で、カルゴナルゴ城砦指令に任命される。精霊魔法に絶対の自信を持っており、ミスラ傭兵団を軽視している。ロベルアクベルのことを良く思っていない。

「このまま奴の好きには
 させておかぬ。我とて秘策はあるぞ。
 出し抜いてくれるわ、ロベルアクベルめ……」

「ふん、耐魔装備だと?
 そんなものが……
 喰らえっ、ファイガ!!!」
故人。
xxxxx Caster
副団長? ルッカラッカ
(Lukka-Lakka)

【イベント限定
「人馬戦闘魔道団」副団長?

「カモロドミロ閣下
 やはり、私たちだけでは心許ないかと。
 猛虎義勇団を呼び戻されては……」

「くっ、ダメですっ……
 囲まれています!」」
???
磨羯(山羊座)
戦闘魔道団
団長 ゾンパジッパ
(Zonpa-Zippa)

【ウィンダス水の区[S] 北K-6】
【カンパニエバトル:西サルタバルタ[S]】

磨羯戦闘魔導団」団長で、「手の院」院長。
アジドマルジド、アプルルの父親。
カーディアンの製作者でもある。
学生時代から天才カラハバルハをライバル視、彼の後を追いかけていた。ある日さまざまな形をしたカーディアンのプロトタイプ10体を自慢げにカラハバルハに見せると、コスト面、運用面の問題を指摘、汎用性を追及したほうがよい言われる。その発言に内心むっとしながらも、再び開発に没頭。「星の木の実」を触媒とすることで自立行動式カーディアンの開発に成功、元老院は量産化を決定した。プロトタイプ10体も自立行動式に改造され実戦配備されるも、不ぞろいな姿から「ゾンパジッパのサーカス団」と揶揄されたが、ザルカバード会戦では大活躍した。
功を焦っていて、命令を無視して出撃することもあるらしい。
カンパニエバトルでは、エースカーディアンを4体呼び出す。自身は白魔法を使用。

<方針>
殖産興業によるカーディアンの量産を主張

「」

「ははは。無私! 無双! 無敵!
  カーディアンの絶好のデモンストレーションだ!」
【イベント限定
865年に起こった「魔道兵の乱」により、カーディアンに連れ去ら行方不明になっているが、実はボヤーダ樹で生存している。彼が言うには捕らえられたふりをしながら、これを好機ととらえ、自主的にボヤーダ樹で研究をしているとのこと。
石の区に彼の家があるが、空き家になっている。

「南方にありき魔道の都
 ウィンダス連邦「手の院」院長の座務める
 ゾンパジッパ……
 20年前、ウィンダスに
 偉大なる勝利をもたらした、高名・異才・美麗の
 3拍子揃ったタルタルとは我のことなり!」

Capricornion Caster
宝瓶(水瓶座)
戦闘魔道団
団長 カイルパイル
(Kayeel-Payeel)

【ウィンダス水の区[S] 北F-7】
【カンパニエバトル:ミンダルシア大陸全域】

宝瓶戦闘魔導団」団長。
悪魔と契約して交わして手に入れたと噂される2体の精霊(氷と雷)を操る。副団長に義兄ウモンパイモンを任命するなど公私混同が目立つが、大魔元帥ロベルアクベルからは信頼されているようで、神杖「クラウストルム」を授かっている。
カンパニエバトルでは黒魔法(氷雷系)を使用し、固有技「タルタロストーパー」使用。
また、Ice Fiend(氷精霊)、Thunder Fiend(雷精霊)を召喚する。

<方針>
各個撃破によって戦術的勝利を重ねることこそ肝要

「やれやれ……聖都は荒んどるのう。
 宝瓶戦闘魔導師団長たる我輩の顔も忘れ
 一介の傭兵が気安く声をかけてきおる。」

「ふはははは!
 いよいよ煉獄の門が開く……
 うぬら、恐れ慄くがよいわ!」

【ウィンダス水の区[S] 北?-?】
宝瓶戦闘魔導団」団長。
20年前は神杖「クラウストルム」を持っていたが、現在では風杖になっている。何かがあったらしい。

「やれやれ……聖都は弛んどるのう。
 宝瓶戦闘魔導師団長たる我輩の顔も忘れ
 一介の冒険者が気安く声をかけてきおる。
 大魔元帥ロベルアクベル様が
 ご存命であったなら、
 どんなにか嘆かれることであろう……。
 いったい五院と元老院は
 いつまで大魔元帥を空位にしておくつもりか?
 だから、カルゴナルゴ砦の再建もままならんのだ。」

Aquarian Caster
副団長 ウモンパイモン
()
【未登場】
カイルパイルの義兄。
???
双魚(魚座)
戦闘魔道団
団長 ??? ??? ???
Piscean Caster
ミスラ傭兵団
コブラ傭兵団
(毒蛇)
団長 ロマー・ミーゴ
(Romaa Mihgo)

【ウィンダス水の区[S] 北G-11】
【カンパニエバトル:ウィンダス水の区[S]?】

パムタム海峡沿岸を荒らしていたミスラ海賊のメンバーで構成されている「コブラ傭兵団」の団長。団員から「お頭」と呼ばれている。日向ぼっこと昼寝が好き。
「アナコンダ傭兵団」と水の区[S]の縄張り争いをしている。よそ者のハジャ(南方渡来の「山猫義勇団」団長、ミスラ傭兵/義勇団で最大勢力)に対抗するため、団員を募集している。
カンパニエでウィンダスに所属すると、彼女の部下(コブラ傭兵団所属)になる。

「準備はいいか?
 私らに退路はない。
 攻撃の手を緩めるときは、滅びの刻だと思いなっ!」

「これはご褒美。
 私からの特別賞だからね。とっときな!」

【カザム ?-?】
カザムの前族長。
ウィンダスの「耳の院」と揉め事があり、それが原因で大陸との交流を断絶していた(族長時代)。879年隠居。当時護衛兼書記をしていたジャコ・ワーコンダロ(現族長)を推薦した。ジャゴが族長になって交流は再開された。
「泥棒ミスラ」こと、ナナー・ミーゴの母親?

「ああああああああああああああああああああ。」

Cobra Mercenary
副団長

エミ・チャオリオ
(Emhi Tchaoryo)


【ウィンダス水の区[S] 北?-?】
「コブラ傭兵団」副団長。
カンパニエopsの受付をしている。

「あたいは副団長のエミ。
 ウチの傭兵団の「カンパニエops」を仕切ってんだ。
 で、あんたは、任務を受領しに来たのかい?」

「あんた、なかなかやるじゃん。
 ロマー団長も、さぞ喜ばれるこったろうさ。
 今後も、この調子で頼むよ〜。」


「はああ〜
 あんた、泣く子も黙るコブラ傭兵団の
 看板に泥ぬったくって……たく。」
???
傭兵隊長

ミア・リーユ
(Miah Riyuh)


【ウィンダス水の区[S] 北?-?】
「コブラ傭兵団」傭兵隊長。
彼女から「コブラ傭兵団」の入団試験を受けることができる(クロウラーの巣[S]にいるカルスーカラスー(Kalsu-Kalasu)から大事なもの「翠の紹介状」を受け取っておく必要あり)

「ちょいと! そこのオマエさぁ。
 ここいらが、ウチらコブラ傭兵団の
 シマだと知って、うろついてんの?」

「お言葉ですけど、お頭。
 ソイツ、立派に初仕事を終えました。
 このミアが、太鼓判を押します。」
???
団員

???
(Dhea Prandoleh)


【ウィンダス水の区[S] 北?-?】
「コブラ傭兵団」団員。


「あたいはそれより
 元帥のほうにびっくりしたけどねぇ。
 あの姿……見ただろう?
 噂では
 戦争で大ケガを負ったとも
 生まれつき、顔を隠しているとも言われてるよ。
 でも、素顔は誰も知らないんだって!
 勝利のためには
 手段を選ばない上に、みずからの出撃も厭わない。
 敵はおろか、味方の兵からも怖がられてるんだ……。
 元老院はなんでまた
 そんなヤツを選出したのかねぇ……」
???
城砦
守備隊
ロッティ・モアルゲット
(Rotih Moalghett)

【カルゴナルゴ城砦[S] 城砦内?-?】
「コブラ傭兵団」団員。


「ひょっとして
 あんたアイツの保護者か?
 ちゃんと監督しとけっつの!
 こんな物騒な場所に、
 ガキがひとりで来て、おまけに
 のこのこ砦の外に行こうとしやがるし……
 なんかあっても知らないぞ?」
???
団員

ティル
(Tihl Midurhi)


【イベント限定】
「コブラ傭兵団」団員。


「バカッ! イケメンを……じゃなくて
 困ってる人を見捨てるの?
 この人でなしっ!」

「ずるーい!
 さっき、私と一緒に
 ご飯食べる約束したのよ!」
???
団員

ミル
(Mihl Pakorhma)


【イベント限定】
「コブラ傭兵団」団員。


「んもう……ティルちゃんたら……
 カッコいい男の子相手だと
 いっつもこうなんですぅ。」

「えっとぉ、えっとぉ。
 魔法が城砦でぇ、そしたらヒミツ暗号が
 大変だったんですぅ!」
???
アナコンダ傭兵団
(王蛇)
団長 ペリィ・ヴァシャイ
(Perih Vashai)

【イベント限定】
「アナコンダ傭兵団」の団長。弓の使い手。
オズトロヤ城に囚われた捕虜を救い出すために「光の弓」を使用し、光(視力)を失った。また、罪人の娘シウ・ベフラティを逃すため、自分の娘を亡くなったことにしている。現在の守護戦士リーダーのセミ・ラフィーナがその亡くなったことになっている娘。(狩人AFクエストより)

<方針>
常に補給線の確保を優先


「慈悲の心など捨てろ!
 その爪で、その牙で、
 ミスラ族の獰猛さ、思い知らせてやれ!
 行くぞッ!
 母なる大地の娘たちよ!!」

「しかし、レコ・ハボッカ……?
 レコ……」

【ウィンダス森の区 ?-?】
ウィンダス森の区に住むミスラ族の族長。
狩人習得クエやAFクエ、弓術EVWSクエの人。
守護戦士リーダーのセミ・ラフィーナの母親。
族長の座をセミ・ラフィーナに譲ろうとしている。

「そうだ。
 あたしはあの弓の力を見た。
 だから、自ら目を閉じたのだ。
 何も見えぬ世界では、
 何も欲しくない。何も怖くはないからね。」

Anaconda Mercenary
団員 ???
(Rohn Ehlbalna)

【ウィンダス水の区[S] 北?-?】
「アナコンダ傭兵団」のメンバー。
戦場で引き取った子ミスラのコッコちゃんの義母。

「コッコの、このお守りがあれば
 ヤグードたちになんか絶対負けないで
 いっつも元気で帰ってくるからね!」
???
クロコダイル傭兵団
(大鰐)
団長 ヴィノ・デルカオンゴ
(Vhino Delkahngo)

【ウィンダス水の区[S] 北K-5】
【カンパニエバトル:ソロムグ原野[S]】

「クロコダイル傭兵団」の団長で、西の大陸「ウルブカ」出身。
「七色矢のヴァノ」の異名を持つ。敵の弱点を瞬時に見抜き、適切な矢を使い分ける天賦の才を備えているため、高報酬で雇われている。
カンパニエバトルでは、弓術を使用。

「アタシ、ヴィノいいます。
 西のウルブカ大陸から出稼ぎ、来たよ。
 でも、なんか、こっち旗色わるいね。
 ……寝返るか……あ、冗談、冗談ね。」

「」
???
Crocodile Mercenary
パイソン傭兵団
(大蛇)
団長 ルー・マカラッカ
(Lhu Mhakaracca)

【ウィンダス水の区[S] 北E-9】
【カンパニエバトル:ミンダルシア大陸全域】

「パイソン傭兵団」の団長。
連邦軍ミスラ海兵隊の隊長だった。
チョコボの卵と間違えてロックを育ててしまい、そのままペットとして育てあげる。天真爛漫であったが、魔斧「ガトラー」を入手してから性格が一変。武器を使う側から、使われる側に転じてしまった。
862年11月に結成される「ハイドラ隊」に参加(参加時期不明)。
863年08月、ズヴァール城攻囲戦で「ハイドラ隊」失踪。原因は、獣人軍の精鋭部隊「フォーローン・バンガード」、親衛隊「ダークキンドレット」との戦闘中、ディアボロスによって作り出されたデュナミスに取り込またため。

カンパニエバトルでは、ロック族のペット「Pya」「kyo」を呼び出し、ガトラー専用WS「オンスロート」を使用する。

「」

Guttler:エモノ、だあ! エモノ。
 オレ、ハラペコ……ゼンブ、くう!

【イベント限定】
レリック片手斧「ガトラー」を完成させると、イベントに登場する。

「正直、助かったよ。
 このガトラーは素晴らしい斧
 なんだけど、いつも腹を空かせててね。
 たくさんの生贄を供するために、
 アタイもたくさんの命を奪ってきたけど、
 もう、限界にきてたとこなんだ。
 アンタに礼を言うよ。 
 これで、アタイも悪夢から解放されて、
 ゆっくり眠れるってもんさ…………。」

Python Mercenary
ミスラ義勇団
猛虎義勇団
(タイガー?)
団長 ギオ・モルコット
(Ghyo Molkot)

【イベント限定】
南方オルジリア大陸から来た義勇兵の団長。ウィンダス到着時、自らの義勇兵を「猛虎団」と命名。船旅中メガロドンを釣り上げ、三撃で沈めたらしい。

「……ま、
 ウチが来たからにはヤグードの羽根、
 よ〜〜さんむしって羽毛のコートにしたるわ!
 しゃっしゃっしゃっしゃ!」

「じゃかしいわ!
 人馬のドアホの命令や!
 神子はんの名前出されたら
 こっちぁ言うとおりにするしかないやろが!」
???

現在の「猛虎団」団長は
マビ・モルコット(Mhabi Molkot)。
Tiger Volunteer?
副団長? ???
(Nhiko Rhaabel )

【イベント限定】
南方オルジリア大陸から来た義勇兵。
猛虎義勇団副団長?

「そうそう、
 ギオ・モルコットはん、
 メガロドン釣り上げてなぁ! しかも
 三撃で沈めはったんや。ほんま、かなんわぁ〜。」

「なあなあ
 あんさん、ブルーテールお好き?
 港のほうで一緒に釣りはらへん〜?」
山猫義勇団
(ワイルドキャット)
団長 ハジャ・ゾワン
(Haja Zhwan)

【ウィンダス水の区[S] 北F-5】
【カンパニエバトル:ミンダルシア大陸全域】

843年生まれ、18〜19歳。南方オルジリア大陸出身の義勇兵「山猫義勇団」の団長。聖皇バルラーンの腹心であったコジャ・ゾワンが興した国家ゾワ、そのゾワ家の末裔。頬にミスラ族の伝承に登場する大女王ビゼヤの末裔の証である豹紋が浮かんでいる。
「山猫義勇団」はミスラ傭兵団・義勇団の中で最大勢力を誇り、特例で元老院議会にも席を与えられているため、連邦軍内で隠然たる勢力を誇る。しかし
、傍若無人で時に恫喝をも交える態度に、反感を抱いている元老院議員も少なくない。
カンパニエバトルでは、主に射撃武器を使用する。

「ほんま、元老院はいけずやわぁ。
 ウチらの報酬、もうちぃと色つけてもろたら
 ヤグードなんざ、ピッピッと羽根むしって
 まとめて、こんがり丸焼きにしたるんやけどな〜。」

「」
???
Wildcat Volunteer
山豹義勇団
(クーガー)
団長 ミケ・アリョーチャ
(Mikhe Aryohcha)

【ウィンダス水の区[S] 北F-10】
【カンパニエバトル:メリファト山地[S]】

南方オルジリア大陸の密林地帯からかき集めた「山豹義勇団」の団長。
カンパニエバトルでは、格闘WSや百烈拳を使用する。

「」

「にぁぁ〜
 そんなヘナチョコこぉげき
 ミケ様には、止まって見えるにぁ〜。」
??? Cougar Volunteer
警備隊
元老院警備隊 隊長

ニュモモ
(Nyumomo)


【ウィンダス水の区[S] 北K-9】
【カンパニエバトル:カルゴナルゴ城砦[S]】

「元老院警備隊」の隊長。蟲匠として名高いチョ・モーイの高弟。激論だけではなく時に魔法まで飛び交う議場内で、確実に議員の安全を確保できるよう、「Patrol Worm」と呼ばれる魔法生物を放ち、土中より護衛させている。
カンパニエバトルでは、「Patrol Worm」(ワーム族)5匹を呼び出す。自身も黒魔法(土系)を使用。

???
Patriarch Protector
公共機関
口の院
(港)
院長 シャントット
(Shantotto)
【イベント限定?】
高名な魔道士を輩出したことがある、由緒正しい黒魔道士の家系に生まれ。自身が黒魔道士になった頃には、父と母のいがみ合いが過ぎ、家庭崩壊、お屋敷壊滅、両親ともに行方不明となる。その後、強力な魔力とコネで「口の院」院長に抜擢。しかし前院長の暗殺未遂、迷宮の書物事件など数多くの事件を起こし、国外追放された。水晶戦争が勃発すると、ウィンダスに呼び戻されいる。

カラハバルハにウィザードペタソスを貸した。
<黒AFクエ「星の大樹」より>


ズヴァール城攻略時に、シャントット率いる魔導団だけ孤立してしまうエピソードあり。
<黒AFクエ「思ひ出」より>
シャントットのほかに以下の4人が登場。
 ・Doron-Fulun
 ・Abubu
 ・Kodada
 ・Rakocha-Mukocha

参りましたわね。
 四面楚歌とは、このことですわ。
 魔法で脱出したいところですけれど、
 わたくしたちがここで魔法で脱出すると、門の
 ところにいる赤魔道士たちの命がないでしょうし……。
 わたくしたちも、どうにかして
 敵の目をかいくぐって、ドラゴンの後ろから
 不意打ちしなくては!」

「……ぶっ壊す!」

「……ぶっ殺す!」

【ウィンダス石の区 ?-?】
元老院議員主席で三博士の一人。前「口の院」院長。
水晶戦争時、自ら義勇兵を率いてジュノ攻防戦などで大活躍。ウィンダスの英雄の一人と数えられる。
アジドマルジドを鍛え上げたことでも有名。
両手棍EVWSクエの伝授者。

人に誘われる前に誘え!
 人に釣られる前に釣れ!
 人に殺られる前に殺れ!」

「あら!わたくし、ブチ切れますわよ」

「スカリーYとやら!
 いくら罪狩りのミスラといえど、わたくしの目が
 黒いうちは、石の区で勝手はさせませんわよ!」
手の院
(森の区)
院長 ゾンパジッパ
(Zonpa-Zippa)
「磨羯戦闘魔導団」に記載。 「磨羯戦闘魔導団」に記載。
目の院
(水の区北図書館)
院長 カラハバルハ
(Karaha-Baruha)
【イベント限定?】
「目の院」院長。
戦前のウィンダス目の院院長。学生時代、魔法学校の全単位をたった1年で修業。在学中に複数の学位まで取得し、学校始まって以来の秀才と言われた。卒業間近には各院による熾烈なスカウト合戦が展開されたが、彼は当時人気のなかった「目の院」を志望。「目の院」に院長待遇で迎えられた後は、他の院に就任した同期の友人らとの交流を深め、五院の協調体制を構築していった。
その後、「召喚魔法」の研究に着手。
862年11月、獣人軍に聖都結界を突破され、もはやウィンダスも滅亡という時、彼は再び姿を現して大いなる獣を召喚。獣人軍の撃退に成功したものの自らも力尽き、不帰の客となった。

862年10月現在(アルタナの神兵)、トライマライの水路にある研究室に篭っている。

物事が変化するのに原因がないはずがない。
 何かが起こったのだ。
 第一に解明すべきは、それが「いつ」ということだ。」

「星の神子さま。私を信じて下さい。
 必ず、ウィンダスは滅びの運命から
 逃れることができるはずです。」
故人。ウィンダスを救った英雄。
石の区に彼の家があるが、空き家。子供達に「オバケの家」と呼ばれている。
研究員 トスカポリカ
(Tosuka-Porika)

【イベント限定】
「目の院」研究員。
ボロボロになった書物も修復させることができる。

「ムムム!
 なんで本がこんなことになっとるのか!
 けしからん!


「……ム。
 そっちのきみ、鼻の院の研究者か?
 へっぽこ院長を持つと苦労するな。
 しかたない、きみが
 かわりに調達したまえ。
 師匠のフォローも弟子の仕事だ。」

【ウィンダス水の区 ?-?】
「目の院」院長。
20年以上、一日の欠勤も落ち度もなく勤めてきた真面目な男。
しかし「神々の書」に異常なほど執着を示し、そのためなら星の神子に逆らう行動も厭わない(ウィンダスミッション)。実際に「白き書(神々の書)」を手にし開こうとするも、本自体に魔力があり、強大な魔力を持ったものでないと開けないらく、彼の持つ魔力では開けなかった(アジドマルジドは開けられた)。
口癖は「ムムム」。
娘が居る。

あああああ」

「ああああああ」
研究員 ウピタルルピタル
(Upital-Lupital)

【ウィンダス水の区[S] 北?-?】
「目の院」屋上で院長と同じ服を着ている。

「カルゴナルゴ城砦を知っているか?
 ウィンダスの防衛の要だよ。
 敵の侵入を防ぐ
 魔法防衛機構は、ウィンダスが誇る
 魔道の結晶といってもいいだろう。」
???
耳の院
(水の区北魔法学校)
院長 コルモル
(Koru-Moru)

【イベント限定
「耳の院」院長で魔法学校校長。
院長を努めた人間としては珍しく、学生時代は魔法学校においてハイクラスではなくロークラスに在籍しており、そこでも研究発表が独創的過ぎる等の理由で落第を経験している。
言うことをきかないアジドマルジドに手を焼いている。
 
長引く戦争の影響での食糧難問題に取り組む研究機関(ジュノ)に所属していた時期があったが、獣人軍がウィンダスに迫ったため、ウィンダスに帰還している。そのとき恋していたのが、同研究機関所属のラススちゃん。
<黒AFクエスト「思ひ出」より>

「お前にもしものことがあったら、
 ゾンパジッパに、何をされるかわから……いや
 あわせる顔がないからな!」

「着きましたぞ! ええ、このコルモル、
 ラススちゃんのためなら
 たとえ万里の道もなんのその……」

※普段は帽子をかぶっている
【ウィンダス石の区 ?-?】
三博士の一人。前「耳の院」院長。
4年前に現役引退したが、現院長のセーダルゴジャルが行方不明であるため、校長代理をしている。
魔法人形製作の第一人者であるが、彼の作った魔法人形の口調や性格が変わっている。
恋多き男で、現在はモジジちゃんと文通をしている。

いいか!?
 あまりワシを怒らせんほうがいい!
 おまえたちの、誰にも知られたくない
 恥ずかしい〜ヒミツをばらしちゃうぞ!」
先生 レンテントンテン
(Renten-Tonten)

【ウィンダス水の区[S] 北?-?】
「魔法学校」屋上で生徒に魔法を教えている先生。院長と同じ服を着ている。

「はーい、では今日は
 回復魔法の勉強をしまーす。
 先生につづいて
 発音してくださーい。
 「ケー・アー・ルゥーー」」
???
研究員 ダマスマルス
(Dallus-Mallus)

【ウィンダス水の区[S] 北?-?】
「牙の院」前で各国のカンパニエ情報を教えてくれる。

「私は耳の院の
 ダルスマルス(Dallus-Mallus)だ。」
鼻の院
(水の区南)
院長 ヨランオラン
(Yoran-Oran)

【イベント限定?

「鼻の院」院長。
「目の院」から借りた書物
「鼻の院」は食虫植物を改良して、戦争で使えるようにしているらしい。


「し、知らんしらん、
 私のせいじゃない!
 ヤグードがなんかしたんだ!」

「た、戦って
 手に入れろというのか?
 ムリだ! 無茶いうな!」

【ウィンダス石の区 ?-?】
三博士の一人。前「鼻の院」院長。
マンドラゴラの研究をしている。

「2人とも黙れ!
 すぐ黙らんと、私が立て替えている
 もろもろの借用書の期限、今日の今にしてやるぞ!」
研究員 マジュナジュ
(Maju-Naju)

【イベント限定】
「耳の院」の研究員。
「夜長病」にかかり眠り続けている幼馴染のシャル(ミスラ)を治すために研究をしている。
ウィンダス水の区[S]のクエスト「枯れずの太陽」をクリアすることで、彼女を目覚めさせることが出来る。

「あぁぁぁーー!
 もぅ、ダメだ、ダメだ……。
 僕はなんて無能なんだ!!」

【イベント限定】
「耳の院」の研究員。
「夜長病」にかかり眠り続けている幼馴染のシャル(ミスラ)を治すために研究を20年以上続けている。
しかし、治療薬に必要な「火輪草」は大戦終了後に絶滅が確認されているため、治療不可能だと判明してしまう。
ウィンダス水の区[S]のクエスト「枯れずの太陽」をクリアすることで、過去で彼女を目覚めさせることが出来る。その後現在に戻ると、20年前に治療薬を開発し、ナジュと結婚して幸せな研究生活をおくっている2人の姿をみることができる。

「たしかにすばらしい本だ。
 薬の製造方法が克明に書いてある。
 これによると夜長病には、「火輪草」のエキスが
 絶大な効果を示すらしいんだ。でも……。
 「火輪草」は大戦終了後に、
 絶滅が確認されているんだよ……。」
牙の院
(水の区北
 ops受ける場所)
院長 ??? ??? ???
連邦
督戦官
クロンマカロン
(Kuron-Makaron)

【ウィンダス水の区[S] 北?-?】
「連邦督戦官」でミスラ傭兵団の監視をしている。また、ロマー・ミーゴのお目付け役(監視役)でもある。
ウィンダス軍の作戦方針について、意見具申を受け付けている。
語尾が「であ〜る」。

「おほん。本官は
 連邦督戦(とくせん)官のクロンマカロン。
 傭兵団を監視するのが主な仕事であ〜る。
 あ〜、それと……
 ロマー団長のお目付け役でもあ〜る。」
???
コリンオリン
(Kolin-Olin)

【ウィンダス水の区[S] 北?-?】
カンパニエについて説明してくれるタルタル。

「よかろう。
 この我輩が「カンパニエ」について
 懇切丁寧に教えてしんぜよう。」
???
食糧難研究機関
(ジュノ)
研究員 ラスス
(Rasusu)

【イベント限定】

「ようこそ、コルモル先生!
 無事でなによりです。これから
 一緒に研究、がんばりましょうね!」
故人(黒AFクエスト「思ひ出」より)
民間人/その他
アジドマルジド
(Ajido-Marujido)

【イベント限定】
「手の院」院長で「磨羯戦闘魔導団」団長のゾンパジッパの息子。
自称「ウィンダスがほこるテンサイジ」。
彼の発言は幼さを表現するため、「ひらがな」と「カタカナ」のみとなっている(漢字未使用)。

「……フン!
 コドモとおもってなめてかかるとは
 ヨーヘイダンもたかがしれているな!」

 「オヤジはカンケイない!
 オレはひとりのオトコとして
 はなしをしにきてるのだ!」

「ク、クァールか、
 おどかしやがって。
 じゃくてんはつちぞくせい、
 このていどはオレのてきでは……」

【イベント限定】
「口の院」院長で、ウィンダス連邦軍最高司令官。
アプルルは彼の妹。
父親同様カラハバルハに憧れる。猛勉強をし、彼と同様に卒業と同時に院長に就任した。シャントットの扱きを耐え抜き、強大な魔力を有する。

「ここは、タルタル。キミは、ウィンダス。」

「フン、3博士が作ったものなら
 動かないことはないだろうさ。動きすぎることは
 あるだろうけどな。」
コッコ
(Kocco Ehllek)

【ウィンダス水の区[S] 南?-?】
「アナコンダ傭兵団」に所属する「Rohn Ehlbalna」の義娘。
シャイリリ(Shairiri、タルタル♀)の売り物である「碧い石」を盗み出すというイタズラを繰り返している。
ウィンダス水の区[S]のクエスト「コッコちゃんと碧い石」で、石を欲しがる理由や、彼女の義母への想いを知ることが出来る。

「にゃー、いい子にして待ってるにゃ。
 もう怒られないようにする……
 だから、いつも
 かならず、かえってきて……。」
???
シャル・ヤゲンミ
(Shahr Yagenmhi)

【イベント限定】
「夜長病」にかかり、眠り続けている。「耳の院」研究員のマジュナジュの幼馴染。
ウィンダス水の区[S]のクエスト「枯れずの太陽」をクリアすることで、彼女を目覚めさせることが出来る。

「私、今とっても幸せです。
 もちろん身体が治ったのもそうなんですけど……
 でも、もっと嬉しいのは
 彼が心から笑顔を見せてくれる
 ようになったことなんです……。
 病気だったときは、
 心配ばかりかけてしまって、
 不安を隠したような笑顔しか
 見せてくれなかったのですけど……。
 今ではとてもあたたかな、
 そう、まるで太陽みたいな
 笑顔を見せてくれるんですよ。」

【イベント限定】
「夜長病」にかかり、20年以上眠り続けている。「耳の院」研究員のマジュナジュの幼馴染。
しかし、治療薬に必要な「火輪草」は大戦終了後に絶滅が確認されているため、治療不可能だと判明してしまう。
ウィンダス水の区[S]のクエスト「枯れずの太陽」をクリアすることで、過去で彼女を目覚めさせることが出来る。その後現在に戻ると、20年前に治療薬を開発し、マジュナジュと結婚して幸せな研究生活をおくっている2人の姿をみることができる。
ナイコパニィコ
(Naiko-Paneiko)

【クロウラーの巣[S] ?-?】
戦場ジャーナリスト。
「クロウラーの巣[S]」で取材をしている。

「ワシは、ナイコパニィコ。
 単身戦地を駆け、取材や報道に励む
 新進気鋭のジャーナリストだ。」

【ウィンダス水の区 南?-?】
魔法新聞社の「週間魔法パラダイス」の編集長。

「ああああ」
ランピモンピ
(Ranpi-Monpi)

【ウィンダス水の区[S] 北?-?】
あああああ


「コクがありまろやかで
 適度な酸味と、
 口じゅうに広がるやわらかな甘み……
 それらがひと口食べるごとに
 くるくる変化する……すごいぞ。
 これは……味覚のカレイドスコープだ……!」

「いろいろ一段落したら
 僕、また料理を始めるよ。
 ウィンダスのみんなを
 元気にしてあげるんだ!
 実は友だちの
 アロンマイロンから、骨工や裁縫みたいに
 調理のギルドを作ってみないか? って
 話を持ちかけられてるんだ。
 聞いたときは、こんな時代に
 夢みたいな話だな、って思ってたけど……
 なんだか、実現できそうな
 気がしてきたよ。いつかまた料理を始めて、
 ウィンダスのみんなを元気にしてあげるんだ!」

【ウィンダス水の区 北?-?】
あああああ


「ああああ」
フェンリル
(Fenrir)
獣人血盟軍
ヤグード教団軍 現人神 ヅェー・シシュ
(Tzee Xicu)

【イベント限定】
現人神ヅェー・シシュ。ヤグード教団の現指導者であり信仰対象。
827年、ギデアス近郊に入植した武装農家の第十九子として生まれた。しかし数日後、連邦軍の夜襲に巻き込まれて一家は離散。まだ雛だったシシュは、敵兵のミスラ族獣使いに拾われ育てられた。その後共通語を教え込まれ、美声の珍鳥としてウィンダスの酒場で歌わされていた。
4歳の頃、決死の脱出行の末、何とかギデアスに帰りついたが、ヤグード語を解しなかったため異端審問にかけられ、処刑されることとなった。しかし、たまたま尋問を傍聴していて彼女の美声を耳にした神聖戦闘楽団の楽長が、熱心に根回ししたおかげで助命され、楽団に迎え入れられた。 声楽家として名を知られるようになると運命は急転。その声が神の音域に達しているとして、当時の現人神ソー・ルマが神託を下し、アバター(神の化身)に認定された。
858年、次代の現人神となったが、闇の王率いる獣人連合軍が大挙ミンダルシア大陸に上陸。当初は徹底抗戦を命じたが、闇の王の圧倒的な軍事力を目の当たりにして断念。神人神でありながら頭を垂れる屈辱に耐えて、闇の王に謁見し忠誠を誓った。王の軍門に降った後は、他種族獣人兵への教義の浸透を主目的に切り替え、積極的に軍務にあたるようになり、自ら陣頭に立って勇戦、目覚ましい戦果を挙げた。特に聖都ウィンダスを二度目に攻めた際には、あらかじめ都市防衛の要であったカルゴナルゴ砦を耐魔装備した特殊部隊で包囲して無力化した上で、かつて自らも脱出に使用した魔法防衛機構の盲点から都市内に侵攻。最終局面で連邦の英雄カラハバルハによって撃退されたものの、聖都に壊滅的な打撃を与えることに成功したため、闇の王に「余なくとも、いずれ奴が人間を滅ぼしていただろう」と言わしめたと云う。
やがて敗色が濃厚となり、闇の王討死の報に各獣人部隊が四散する中、シシュ旗下のヤグード教団軍のみは軍の体を保ったまま粛々とオズトロヤ城に帰還。数十倍に膨れ上がったアルタナ連合軍を相手に奮戦したが、刀折れ矢尽きた挙句、もっとも不得手とするミスラ海兵隊に城内に侵入されてオズトロヤは陥落。シシュも行方不明となった(自刃したとする説もある)。


「……人の子ら。
 我を辱め
 誇りを奪いし人の子ら……
 覚えておくがいい。
 この国の滅びの奏べ……
 まだ序曲にすぎぬ……」

【オズトロヤ城 ?-?】
現人神ヅェー・シシュ。
戦後、ウィンダス連邦軍によって武装解除され、信仰の対象をも失ったヤグード族は、大量の餓死者を出すまでに落魄していたが、871年、突如信者の前に再びシシュが姿を現し、復活を宣言。彼女の指導の下、意気を取り戻したヤグード族はオズトロヤ城を再建し、再軍備を開始している(※)。


短命なヤグードにしては、シシュは異常に長命であるため、甲高い声こそ似せているものの、復活したシシュの仮面の下は、若い別人ではないか、とする獣人研究家もいる。

Lv85の召喚士で、アストラルフロウ使用。
通常攻撃の追加効果に麻痺を持つ。
倒すと称号「デイティーデバンカー」(女神の正体を暴く者)を得られる。
戦利品は、デイライトダガー、アストラルシグナ、他ダマスク織物等素材。


「汝は生贄ではないな?
 まさか、我を神と知っての無礼であるか?
 ……よかろう人間よ、されば天罰を味わうがよい。」

「……敵ながら見事……
 しかし……我…は……神……
 故…に……死なぬ…朽ちぬ……滅せぬ……消え……」

「今日のこと
 我と汝の秘密ぞ。神は邪教徒に声をかけぬ。
 邪教徒は神を目にした刹那に死すべき定め。
 それは今後も変わらぬ事実……今をのぞいてな。」
ヤグード教団軍 団長
ヤグード教団軍 団長
ヤグード教団軍 団長
ヤグード教団軍 団長
ヤグード教団軍 団長
ヤグード教団軍 団長
ヤグード教団軍 団長
ヤグード教団軍 団長
ヤグード教団軍 団長
ヤグード教団軍 団長
ヤグード教団軍 団長
闇の王
(Shadow Lord)
闇の王親衛隊
闇の王親衛隊
闇の王親衛隊
闇の王親衛隊
今後登場するかも?
ザサ・シャルマヤ
(Zahsa Syalmhaia)
???
【ウィンダス森の区 ?-?】
「アナコンダ傭兵団」団長。
マビ・モルコット
(Mhabi Molkot)
???
【ウィンダス天の塔 ?-?】
「猛虎団」団長で、バリスタ監督をしている。
アプルル
(Apururu)
???
【ウィンダス森の区 ?-?】
「手の院」院長。
ゾンパジッパの娘で、アジドマルジドの妹。
「魔道兵の乱」の原因である父の汚名を晴らすため、苦労して父と同じ「手の院」院長の座を勝ち取った。
兄想いで、アジドマルジドが天の塔の禁破りの罪で闇牢に監禁されたとき、神子に出してもらうように頼むも、聞き入れてもらえず。その後牢破りをして助け出している(ウィンダスミッション)

※闇牢
ホルトト遺跡にある牢獄。牢内は、囚人の魔力を吸い取る仕掛けがあり、魔法が使えない。長期間閉じ込められると、すべての魔力が吸い尽くされ、二度と魔法が使えなくなってしまう。さらには死に至る。
セージャルゴジャル
(Sedal-Godjal)
???
【ダボイ ?-?】
「耳の院」院長。
静養旅行中、ダボイでオークとサンドリア騎士団の戦いに巻き込まれ、オークの主力部隊を修道窟に結界で封じ込めている。
コルモルが文通をしているモジジちゃんは彼(初代)
ルクスス
(Rukususu)
???
【フェ・イン ?-?】
「鼻の院」院長。
恩師イルクイルの仇を討つため、フェ・インでゴーレムの研究をしている。
好物は落花生、オバケとオニオンが苦手。
フェ・インのゴースト族「Utukku」が「迷える球根」を落とすのは、シャントット博士によるオニオンオバケの呪いのため(いたずら)。
イルディゴルディ
(Ildy-Goldy)
???
【イベント限定】
「鼻の院」研究員。ルクススの同期生。
ゾンパジッパがカーディアンに連れ去られた後、「手の院」院長の座が空席となり、魔法学校のハイクラスだった彼とウランマフランが候補になる(アジドマルジドやアプルルはまだ子供だった)。しかし、ある事件がきっかけで魔力を失い、候補から外れてしまう。その後モンクとなり活躍している。
同期のマランマフランを追っている。
召喚士AFクエストに登場。
ウランマフラン
(Uran-Mafran)
???
【イベント限定】
前「手の院」院長(記録抹消)
「人形使い」の異名を持つ、ルクススの同期生。
成績優秀だが、危険思想の持ち主。
ゾンパジッパがカーディアンに連れ去られた後、「手の院」院長の座が空席となり、魔法学校のハイクラスだった彼とイルディゴルディが候補になる(アジドマルジドやアプルルはまだ子供だった)。イルディゴルディを闇牢に閉じ込め、魔力を失わせて候補から落とし「手の院」院長となる。その後、ウィンダス中の人から自分の記憶を消し去り失踪。
召喚士AFクエストに登場。
召喚獣戦の勝利後に現れる、謎のタルタルは彼。
 
※闇牢
ホルトト遺跡にある牢獄。牢内は、囚人の魔力を吸い取る仕掛けがあり、魔法が使えない。長期間閉じ込められると、すべての魔力が吸い尽くされ、二度と魔法が使えなくなってしまう。さらには死に至る。
フエペペ
(Fuepepe)
??? 「耳の院」研究員。ルクススの同期生。
召喚士AFクエストに登場。
フラックノラック
(Furakku-Norakku)
??? 「目の院」研究員。ルクススの同期生。
召喚士AFクエストに登場。
サンニパボンニ
(Sunny-Pabonny)
???
【イベント限定】
「口の院」研究員。ルクススの同期生。
自称「シャントット博士の一番弟子」。
召喚士AFクエストに登場。
ザイヒバウヒ
(Zayhi-Bauhi)

【ウィンダス石の区 ?-?】
天の塔へ続く橋近くにある石の上に立ち、カラハバルハについて語っている演説おじさん。
セミ・ラフィーナ
(Semih Lafihna)
???
【イベント限定】
星の神子を護衛する守護戦士のリーダー。
タルタル社会の中で生きる彼女を、快く思わないミスラもいる。
母親の記憶がない。
ペリィ・ヴァシャイの娘。
ネヴ・ベフラティ
(Nhev Befrathi)

南の大陸にあるミスラの部族「火の部隊」の族長。
10年前(現在から30年前)北方調査隊に参加した同部族ヨー・ラブンタが魔晶石を持ち帰った。そしてヨー・ブランタは恐ろしい魔物に襲われ殺された。その悲劇を阻止できなかった罪で、10年間本国で罪を償っていた。
(現在から20年前)ヨー・ブランタを襲った魔物が「闇の王」とわかり、仇を討つため牢から逃げ、娘を連れてミンダルシア大陸に渡ってきた。しかし、ヤグードに見つかり親子共にオズトロヤ城で捕虜になる。彼女だけは何とか脱出。娘を助け出すため、メリファトに駐屯していたペリィ・ヴァシャイの部隊に助けを依頼。共にオズトロヤ城へ急襲をかけ、娘を助け出すことに成功する。しかし生き残った戦士は数えるほどで、ペリィ・ヴァシャイは「光の弓」を使用して光を失い、ネヴは戦死してしまった。(狩人AFクエより)
故人。
シウ・ベフラティ
(Syu Befrathi)

母親ネヴに連れられ、南の国からミンダルシア大陸に渡ってきた。しかし、ヤグードに見つかり親子共にオズトロヤ城で捕虜になるが、後にペリィ・ヴァシャイ達に救出される。罪狩りミスラに捕まらないようペリィ・ヴァシャイが手をつくし、罪狩りミスラが追って来れない北の地に逃される(狩人AFクエより)
【イベント限定】
ザルカバードで暮らしている。
狩人AFクエストに登場。
ナナー・ミーゴ
(Nanaa Mihgo)
???
【ウィンダス森の区 ?-?】
「泥棒ミスラ」と呼ばれている。
ロマー・ミーゴの娘?
アロンマイロン
()
??? 大戦後、平和祭典がウィンダス連邦各地で催される様になると、急速に料理の需要が高まり、全国から調理師が集まって来た。
グルメブームにのって好景気に沸いたが、飽きっぽいタルタルの特性を知っていた調理師アロンマイロンは、天晶暦870年に調理師の地位向上の為に調理ギルドを結成した。
ホノイゴモイ
(Honoi-Gomoi)
???
ナジャ・サラヒム
(Naja Salaheem)
???
イルクイル
(Iru-Kuiru)
故人。
ヨー・ラブンタ
(Yow Rabntah)
故人。

「ちょ〜適当なFF11日記」にもどる